山形県山岳遭難救助訓練に会員2名が参加しました。 ...
タグ:講習
2018年2月 山形県山岳連盟登山部研修会・冬季指導員研修会
山形県山岳連盟登山部研修会・冬季指導員研修会に参加しました。この研修会は朝日町で2日に渡って行われ、1日目は座学や事業報告などを聴講しました。 ...
2018年2月 ビーコン講習会
小国町でビーコンの講習があったので参加してきました。
この日の講習では、入山前のビーコンチェック方法から始まり、ビーコンの装着方法、ビーコン捜索能力のチェック、要救助者の捜索方法や各種ビーコン機能の活用、そして要救助者の掘り出し方法まで教えてもらいました。 ...
2018年2月 講習会&設立記念集会
長井山岳会の設立記念集会があり、同日に昆虫について講習して頂きました。
この日の講師は、南陽山の会のIさんでした。今年度はロープワークや長井山岳会の歴史についての講習がありましたが、昆虫も山の一部ということで今回は昆虫にクローズアップ。昆虫の起源から始まり、昆虫の体のつくりや登山中の危険にもなりうるオオスズメバチについてのお話でした。 ...
2018年1月 講習会&例会&新年会
年明け恒例の長井山岳会の講習会&新年会です。併せて1月例会を行いました。
この日の講習会は、「大朝日岳と長井山岳会の歴史」と題して、昭和初期の朝日連峰での登山者の足跡や祝瓶山へ至る登山道の開拓などについての講演でした。 ...
2017年12月 雪崩安全セミナー アバランチナイト
12月1日にせんだいメディアテークで開催された日本雪崩ネットワーク主催の雪崩安全セミナーのアバランチナイトに参加しました。
講師は日本雪崩ネットワークの出川あずささんで、雪崩の基礎知識からリスクマネジメントの原則、そして事故事例などについての講演が行われました。 ...
2017年11月 山岳ファーストエイド講演会(国際山岳医 大城和恵 医師)
長井山岳会の会員6名で、山岳ファーストエイド講演会を聴講してきました。
講師は大城和恵医師で、この方は日本人として初めて「UIAA(国際山岳連盟)/ICAR(国際山岳救助協議会)/ISMM(国際登山医学会)認定国際山岳医」の資格を取得され、北海道警察山岳遭難救助隊のアドバイザーをされています。 ...
2017年9月 ロープワークの練習
道照寺平と熊野山にてロープワークの練習をしました。
後日、長井市山岳遭難対策委員会の山岳救助隊の訓練があるということで、救助隊副隊長で救助訓練の講師を務めるウタマルマン先輩は救助訓練場所の下見を兼ねています。 ...