厳冬期に頭部を保温するためにかかせないバラクラバ。
別名、目出し帽。
バラクラバを着用しながらサングラスをかけると口や鼻からの呼気の排出が不充分で、バラクラバと顔面との隙間から漏れ出した呼気がレンズに触れ、曇って見えにくくなることがありました。
曇らないバラクラバを探していたところ、ちょうどよいバラクラバがありました。 ...
タグ:豆知識
スマホの地図アプリの注意点
道迷いを防ぐ手段としてスマホの地図アプリは非常に有用です。私は地図ロイドとジオグラフィカというアプリを利用しています。
しかし、スマホに地図アプリをインストールするだけでは不十分ですので、下記の点に注意しながら使っています。 ...
道迷い遭難防止のためのスマホの地図アプリ
残雪期は登山道が残雪で隠れ、登山道以外の所がヤブで覆われて歩きやすくなっていることもあって道迷いが多い時期です。
現在では、スマホの普及がかなり進んでおり、スマホの地図アプリによる道迷い遭難を防止できる環境が整ってきました。登山中にスマホで位置確認をしている方を見かけることも多くなりましたね。 ...
クマの目撃情報の確認方法
最近、山形県内でクマの目撃情報が相次いでいます。
クマの目撃情報を確認する方法として、市町村の公表する情報や新聞紙面があります。その他に、山形県ではみどり自然課が把握している目撃情報を公表しています。 ...
ゴルフボールで簡単足裏マッサージ
長時間歩き続けた日やその次の日には、足の裏が張ったような疲れが残ることがあります。
そんな時にはゴルフボールが2個あると一人で簡単に足裏マッサージができます。 ...
山形県河川砂防情報システム
沢登りに行こうと計画して、いざ行くかという日に限って雨予報だったりする事があります。そんな雨予報の中で沢登りをするかどうか決めるために、官公庁が提供している水位情報を参考にしています。山形県では、河川砂防情報システムとして下のホームページで水位を公表しています。 ...
山形県の通行規制情報
山形県や隣接する山域の登山口まで自動車で移動する際に、山形県が管理している県道や一般国道が利用されることがよくあるかと思います。登山口までの通行規制を確認するため、私は山形県の通行規制情報から情報を手に入れています。 ...